| 
 0088 ラタトゥイユ・ジャポネーゼ/大和芋の落とし鉢/赤魚のみそ漬け ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━バランスメニュー!365   Vol.0088 2008/4/28 0245部発行
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://80x.jp/━━━━━━━━
 
 こんにちは、うえの です。
 バランスメニュー! 365 をお読みいただいて、ありがとうございます。
 
 毎日のお夕飯のメニューを、栄養バランスを考えながら発信していきます。
 今日のお夕飯の献立の参考に、栄養管理の目安に、お役立てください。
 
 ■このメルマガでは■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 このメルマガでは、食品交換表を基準に
 一日の目標の食事量*が 1,600キロカロリー として
 
 朝食・昼食+嗜好品までをそれぞれ、定量と仮定し
 一日の食事で、あと食べないといけない(食べられる?)のは、何と何で、
 量はどれくらいかという考え方で、お夕飯のメニューの
 カロリーと栄養バランスを計算しています。
 
 表1(炭水化物):2
 表2(果物):0.5
 表3(たんぱく質):1.1
 表4(牛乳・乳製品):0
 表5(油脂食品):0.33
 表6(野菜):0.57
 が目標値です。
 
 分量は、特に記載がない場合には、全て一人前です。
 1,600キロカロリーが、少ない場合には、
 表1(炭水化物)、表3(たんぱく質)、表5(油脂食品)でそれぞれ
 1単位ずつ増やして1,840キロカロリーでバランスをとります。
 
 (*厚生労働省の食事バランスガイドの指針の、適量チェックと、
 食品交換表の双方を参照しています。性別、年齢、運動量によって、違ってきます。
 こちらを参照してください。 http://80x.jp/01mesure000.html
 また、糖尿病などの病人の場合はお医者様の指示に従ってください。)
 
 基本的に、食品交換表をベースにして、計算していますが、
 2004年の厚生労働省の食事バランスガイドから見ると、どうなのか?
 という点も、加味していこうと思っています。
 
 朝食から嗜好品までのカロリー計算は、
 メルマガのバックナンバー:http://80x.jp/06melmaga001.html
 をご覧ください。
 
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 
 ★今日のお夕食 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 ラタトゥイユ・ジャポネーゼ
 大和芋の落とし鉢
 赤魚のみそ漬け
 茄子と玉ねぎのみそ汁
 ごはん
 パイナップル100g
 
 【材料】ラタトゥイユ・ジャポネーゼ トマト 茄子 オクラ きゅうり 玉ねぎ
 オリーブオイル、しょうゆ、酒、三温糖、コショウ
 大和芋の落とし鉢 大和芋 むきえび 枝豆 もずく酢 穀物酢、だし昆布
 赤魚のみそ漬け
 茄子と玉ねぎのみそ汁 茄子 玉ねぎ
 ごはん ごはん80g
 パイナップル100g
 
 表1(炭水化物):2.1(3.1) → ごはん70g(120g)で1.4(2.4)
 +大和芋の落とし鉢の大和芋50gで0.7
 表2(果物):0.5 → パイナップル100g
 表3(たんぱく質):0.83(1.95)→ 大和芋の落とし鉢のむきえび2尾20gで0.2
 +赤魚のみそ漬け50g(140g)で0.63(1.75)
 表4 0
 表5(油脂食品):0.33(1) → ラタトゥイユ・ジャポネーゼの炒め油
 小さじ1弱(大さじ1弱)で0.33(1)
 表6(野菜):0.67 → ラタトゥイユ・ジャポネーゼの野菜類 合計200gで0.67
 4.43×80=354.4kcal
 ※ トマトの代わりにトマトの水煮の缶詰でもOK。もずくはカロリーが低いので
 計算外です。
 
 1.トマトは湯むきして、四つわりにしてから乱切り。茄子、オクラ、きゅうり、
 玉ねぎは大きめの一口大に切ります。
 
 2.厚めの鍋を熱して油を敷き、1.の野菜類をしんなりしてくるまで炒めて、
 水気が出てきたら、火を弱め、しょうゆ、酒、三温糖(ひとつまみ)、を加え
 フタをして15分程コトコトと煮ます。味を見て、お好みで仕上げにコショウで
 味を調えてください。
 
 3.穀物酢はお水で3倍に薄め、1cm角位の出汁昆布を入れて30分程置いてから、
 昆布を取り出します。
 
 4.海老は熱湯で色よく茹でて、3つに切り、枝豆ふたサヤ(6粒程)も塩を入れ
 た熱湯で湯がいて豆ガラと薄皮を剥いておき、すり下ろした大和芋に混ぜて、
 手で丸めて団子状にしたものを3つ作り、3.の中に15分程浸けてから、
 小鉢にとって、上から市販のもずく酢を入れます。
 
 天盛りに薄くスライスしたショウガを、針のように千切りにしたものを。
 
 5.赤魚のみそ漬けは、みそを軽く落とし、よく熱したグリルの中火よりやや弱め
 の火で、みそを焦がしすぎないようにゆっくりと火を通します。
 
 6.鍋に出汁を取り、茄子と玉ねぎを入れて煮、具材に火が通ったら火を止めて
 味噌を溶かして、みそ汁をつくります。(茄子の色が出てみそ汁が黒っぽく
 なるのがイヤな時は、先に塩を落とした熱湯にさっとくぐらせておくと、
 ましになります)
 
 ※ 大和芋の落とし鉢はNHKのきょうの料理で、昔放送されていた酢の物です。
 枝豆は、沢山食べるときは大豆食品として計算されますが、今回は量が
 少ないので野菜扱いです。
 
 ※ ラタトゥイユというのは、トマトとズッキーニが特徴的な南フランスの
 家庭料理。翻訳すると野菜のごった煮 だそうです。
 今回は、しょうゆで味付けするのでジャポネーゼと、名付けてみました。
 トマトを少量のおしょうゆとお砂糖ひとつまみで煮ると、なかなかいける
 のは、Vol.043 牛肉のトマト煮で、ご紹介したとおり。一度おためしを。
 http://80x.jp/06melmaga043.html
 
 ※ バランス栄養ガイドから、今日一日の食事を分析?してみました。
 詳細はこちら → http://80x.jp/balanceguide2.html#088
 
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 ======================================
 相互紹介のお誘い
 メルマガ発行者の皆さま…。
 相互紹介をしあいませんか?
 
 「相互紹介? しましょう!」という方は、「相互紹介希望!」と書いて、
 『相互紹介文』をつけて、うえの まで、メールを下さいませ。
 
 お待ちしております。よろしくお願いします♪
 ↓↓↓
 info@80x.jp
 =====================================
 
 ■ 編集後記 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 きょうのお夕飯はいかがでしたか?
 
 先週、今週とPRさせて頂いてる「奇跡のユダヤ学習法ホームスタディ講座」は、
 内容を半端にご説明すると、弊害の方が大きいのでNGとのことで、言えないのです
 が、前回おはなししていたジェームズさんの本の中の、「加速学習」という項目の
 一部が、多分同じことについて触れているかな? と思います。
 
 脳が半分無い状態で8歳?までを生きた、少年の話をTVで見たことがありますが、
 昏睡状態の彼に、小学校の同級生や先生が語りかける言葉を入れたテープを枕元で
 流し続けることで、意識が戻ったというエピソードがありました。
 (うろ覚えの話だったので、ネットで調べ始めたら、あっという間に2時間が過ぎ
 結局答えは見つかりませんでした。論旨に影響はないので、不確かな記憶のままで
 乗せることをお許しください。)
 
 その時も、また別の、自閉症児に関する番組を見たときも、強く心に残ったのが、
 「脳は関係性の器官だから」というメッセージです。
 
 ある意味、繋がりあえる喜びが、脳を、そして心を育てるんですね。
 
 次回の配信は4月28日(月曜日)になる予定です。
 これからも、よろしくお願い申し上げます。
 ☆-----------------------------------PR----------------------------------------☆
 現役の塾の先生がお勧めする、子供の本当の力を引き出す学習法
 奇跡のユダヤ学習法ホームスタディ講座
 http://www.infotop.jp/click.php?aid=52506&iid=6397
 90日間のメールサポート付きです。
 ☆-----------------------------------PR----------------------------------------☆
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 最後までお読みいただいてありがとうございます。
 きょうのお夕飯が、あなたやご家族のしあわせな笑顔のもとになりますように。
 
 バランスメニュー! 365
 
 発行責任者 : 上野壽美子
 ホームページ:http://www.80x.jp
 メルマガ・バックナンバー:http://80x.jp/06melmaga001.html
 登録・解除はこちらから→ http://80x.jp/06melmaga000.html
 ※このメルマガは、まぐまぐさんから発行しております。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 |  | 
   
 サイトマップ |