| 
 0169 豚コンいための味噌煮/ほうれん草のお浸し ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━バランスメニュー!365   Vol.0169 2009/12/28 0309部発行
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://80x.jp/━━━━━━━━
 こんにちは、うえの です。
 バランスメニュー! 365 をお読みいただいて、ありがとうございます。
 毎日のお夕飯のメニューを、栄養バランスを考えながら発信していきます。
 今日のお夕飯の献立の参考に、栄養管理の目安に、お役立てください。
 
 ■このメルマガでは■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 このメルマガでは、食品交換表を基準に
 一日の目標の食事量*が 1,600キロカロリー として
 
 朝食・昼食+嗜好品までをそれぞれ、定量と仮定し
 一日の食事で、あと食べないといけない(食べられる?)のは、何と何で、
 量はどれくらいかという考え方で、お夕飯のメニューの
 カロリーと栄養バランスを計算しています。
 
 表1(炭水化物):2
 表2(果物):0.5
 表3(たんぱく質):1.1
 表4(牛乳・乳製品):0
 表5(油脂食品):0.33
 表6(野菜):0.57
 が目標値です。
 
 分量は、特に記載がない場合には、全て一人前です。
 1,600キロカロリーが、少ない場合には、
 表1(炭水化物)、表3(たんぱく質)、表5(油脂食品)でそれぞれ
 1単位ずつ増やして1,840キロカロリーでバランスをとります。
 
 (*厚生労働省の食事バランスガイドの指針の、適量チェックと、
 食品交換表の双方を参照しています。性別、年齢、運動量によって、違ってきます。
 こちらを参照してください。 http://80x.jp/01mesure000.html
 また、糖尿病などの病人の場合はお医者様の指示に従ってください。)
 
 基本的に、食品交換表をベースにして、計算していますが、
 2004年の厚生労働省の食事バランスガイドから見ると、どうなのか?
 という点も、加味していこうと思っています。
 
 朝食から嗜好品までのカロリー計算は、
 メルマガのバックナンバー:http://80x.jp/06melmaga001.html
 
 をご覧ください。
 
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 
 ★今日のお夕食 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 豚コンいための味噌煮
 ほうれん草のお浸し
 たまねぎとわかめのみそ汁
 ごはん
 ラフランス
 
 【材料】豚コン炒めの味噌煮 豚もも肉 こんにゃく 人参 ゴマ油、生姜、
 鷹の爪、味噌、酒、出汁、お好みで三温糖、みりん
 ほうれん草のお浸し ほうれん草 かつおぶし しょうゆ
 たまねぎとわかめのみそ汁 玉ねぎ わかめ
 ごはん ごはん
 ラフランス ラフランス
 
 表1(炭水化物):2(3)→ ごはん100g(150g)で 2(3)
 表2(果物):1 → ラフランス 可食部分100gで1
 表3(たんぱく質):0.67(1.34)→ 豚コンいための味噌煮 豚もも肉40g
 (80g)で0.67(1.34)
 表4(牛乳・乳製品):0 → 0
 表5(油脂食品):0.33(1) → 豚コンいための味噌煮のいため油 ゴマ油
 小さじ1弱(大さじ1)で 0.33(1)
 表6(野菜):0.6 → 豚コンいための味噌煮の人参40gで0.27
 +ほうれん草のお浸しのほうれん草100gで 0.33
 ※ コンニャクはカロリーが低いので計算外ですが、70g位です。
 
 1.豚肉(薄切り)は大きめの一口大に、人参も大きめの短冊に、コンニャクは
 塩で揉んで水洗いしてから、厚め、大きめの短冊に切っておきます。
 
 2.フライパンを熱してごま油を温め、生姜のみじん切りを炒めて、香りが立った
 ら、1.の野菜とコンニャクを入れて中火で炒めます。
 
 3.豚肉に火が通ったら、出し汁と酒(お好みでみりんや砂糖)を足して、アクを
 取りながら15分位煮込みます。
 
 4.3.に味噌を溶かし入れて更に7〜8分煮て、仕上げに種を取って輪切りにし
 た鷹の爪を加えて、火を止め器に盛ります。
 
 5.お湯を沸かして塩をひとつまみ入れた中で、根を掃除して洗ったほうれん草を
 湯がいて、冷水に取り、絞ってお浸しに。かつおぶしとお醤油でいただきます。
 
 6.鍋に出汁を取り、薄切りにした玉ねぎと乾燥わかめを入れて一煮立ちさせたら
 火を止め、味噌を溶いてみそ汁を作ります。
 
 ※ 以前にも取り上げた筑前煮の味噌味バージョンですが、こんな風に少ない
 具材でも美味しく頂けます。もちろん、ごぼうや里芋、厚揚げなど、
 あり合わせの材料を入れてバリエーションを楽しんでください。
 ピリ辛+みそ(甘いのも、甘くないのも)は、はまりますよ。
 
 ※ バランス栄養ガイドから、今日一日の食事を分析?してみました。
 詳細はこちら → http://80x.jp/balanceguide4.html#169
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 ■ 編集後記  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 きょうのお夕飯はいかがでしたか?
 
 年末でもないとなかなか手が付けられない冷凍庫・冷蔵庫の掃除をしたら、もう
 そろそろ使い切っておいた方がよさそうな豚肉を発見。
 買ったときは「新」だったごぼう、なんぼなんでももう賞味期限なこんにゃくと…
 まとめて使い切るには打って付けの炒め煮を企画してみました。
 
 スッキリした冷凍庫・冷蔵庫にお節料理を入れて、新しい年を迎えましょう。
 
 わたくしごとですが、お節料理は結婚してからというもの、例年、殆ど自分で作っ
 てきたのですが、今年は生協のお節の真空パックのセットを頼んでみました。
 
 今年はカレンダー回りが悪くて、あまり休めないし、別ホームページの立ち上げや
 メンテナンス、夫のデザイン事務所の経理事務など、溜まった仕事も片付けたいし。
 
 と、ずぼらの言い訳をしています。
 
 ウチの人は、なかなか買ったお総菜の味になじまないので、ちょっとドキドキもの。
 全て開封して味見してもらってから、最終的に何か作るかどうか決めます。
 
 お出汁だけは、昆布と乾し椎茸、鰹節の混合出汁をお雑煮用にたっぷり用意して、
 それでカンベンしてもらえると有り難いんだけどなぁ^^
 
 本年中は、わたしのつたないメルマガをご愛読頂きまして、本当にありがとう
 ございました。
 
 次回の配信は年が明けて1月4日(月曜日)になる予定です。
 来年も相変わりませず、よろしくお願い申し上げます。
 どうかよいお年をお迎えください。
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 ☆★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★
 
 最後までお読みいただいてありがとうございます。
 きょうのお夕飯が、あなたやご家族のしあわせな笑顔のもとになりますように。
 
 バランスメニュー! 365
 
 発行責任者 : 上野壽美子
 ホームページ:http://www.80x.jp
 メルマガ・バックナンバー:http://80x.jp/06melmaga001.html
 登録・解除はこちらから→ http://80x.jp/06melmaga000.html
 ※このメルマガは、まぐまぐさんから発行しております。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 |  | 
 
 サイトマップ |