0091 もやしのハンバーグ/ニンジンのソテー/ビーフコンソメ
	         ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
              バランスメニュー!365   Vol.0091 2008/5/19 0243部発行 
              ━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://80x.jp/━━━━━━━━ 
               
              こんにちは、うえの です。 
              バランスメニュー! 365 をお読みいただいて、ありがとうございます。 
               
              毎日のお夕飯のメニューを、栄養バランスを考えながら発信していきます。 
              今日のお夕飯の献立の参考に、栄養管理の目安に、お役立てください。 
               
              ■このメルマガでは■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
               
              このメルマガでは、食品交換表を基準に 
              一日の目標の食事量*が 1,600キロカロリー として 
               
              朝食・昼食+嗜好品までをそれぞれ、定量と仮定し 
              一日の食事で、あと食べないといけない(食べられる?)のは、何と何で、 
              量はどれくらいかという考え方で、お夕飯のメニューの 
              カロリーと栄養バランスを計算しています。 
               
              表1(炭水化物):2 
              表2(果物):0.5 
              表3(たんぱく質):1.1 
              表4(牛乳・乳製品):0 
              表5(油脂食品):0.33 
              表6(野菜):0.57 
              が目標値です。 
               
              分量は、特に記載がない場合には、全て一人前です。 
              1,600キロカロリーが、少ない場合には、 
              表1(炭水化物)、表3(たんぱく質)、表5(油脂食品)でそれぞれ 
              1単位ずつ増やして1,840キロカロリーでバランスをとります。 
               
              (*厚生労働省の食事バランスガイドの指針の、適量チェックと、 
              食品交換表の双方を参照しています。性別、年齢、運動量によって、違ってきます。 
              こちらを参照してください。 http://80x.jp/01mesure000.html 
              また、糖尿病などの病人の場合はお医者様の指示に従ってください。) 
               
              基本的に、食品交換表をベースにして、計算していますが、 
              2004年の厚生労働省の食事バランスガイドから見ると、どうなのか? 
              という点も、加味していこうと思っています。 
               
              朝食から嗜好品までのカロリー計算は、 
              メルマガのバックナンバー:http://80x.jp/06melmaga001.html 
              をご覧ください。 
               
              ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
               
              ★今日のお夕食 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 
               
                もやしのハンバーグ 
  ニンジンのソテー 
  ビーフコンソメ 
  ごはん 
  デコポン100g(2/3個位) 
 
【材料】もやしのハンバーグ もやし 合い挽き肉 パン粉 塩 コショウ  
  レタス ブロッコリ 
 ニンジンのソテー ニンジン エキストラバージンオリーブオイル 塩、コショウ 
 ビーフコンソメ インスタントのビーフコンソメ パセリ少々 
 ごはん ごはん100g 
 デコポン デコポン100g 
 
表1(炭水化物):2.0(3.0) → ごはん85g(120g)で1.7(2.4) 
   +もやしのハンバーグのパン粉大さじ1(大さじ2)で0.3(0.6) 
表2(果物):0.5 → デコポン100gで0.5 
表3(たんぱく質):1.1(2.1)→ もやしのハンバーグの合い挽き肉44g(84g)で 
   1.1(2.1) 
表4 0 
表5(油脂食品):0.33(1) → もやしのハンバーグの焼き油+ニンジンの 
   ソテーの炒め油の合計小さじ1弱(大さじ1)で0.33(1) 
表6(野菜):0.73 → もやしのハンバーグのもやし 70gで0.23 
   +レタスとブロッコリの合計50gで0.17 
   +ニンジンのソテーのニンジン100gで0.33 
               
1.もやしはさっと洗って水気を切り、手のひらで握るようにしてポキポキと折り 
  ます。ポリエチレン袋に合い挽き肉ともやし、パン粉を入れて混ぜ合わせ、 
  塩コショウで味を調えて、小判型に丸めます。 
 
2.フライパンを熱して油を敷き、1.のハンバーグの種を並べて、片面ずつ、 
  フタをしながら、焼き上げます。 
  ブロッコリは小房に切り、熱湯に塩を落として、サッと湯がいてザルに上げ、 
  あら熱をとってから、レタスと共にハンバーグに添えます。 
 
3.ニンジンは5mm角×5cm位の長目の拍子木に切り、フライパンを熱して、 
  オリーブオイルでよく炒め、火が通ったら塩コショウで味を調え、ハンバーグ 
  に添えます。 
 
4.ビーフコンソメは、インスタントスープで。器に注いだら上から、あれば 
  パセリのみじん切りを、無ければ粉パセリを振ります。 
 
  ※ みごとに手抜きなハンバーグになりました。レタスクラブという雑誌の 
    モヤシのミンチカツ丼を参考に企画しました。 
    もやしに水分がいっぱいあるので、牛乳も卵も使わず、パン粉だけを、 
    つなぎにしてみました。案外ふんわり仕上がると思います。 
    ニンジンジュースを作った後の絞りかすなども混ぜ込むと、 
    更にヘルシーに。 
   (ちょっと舌触りがペッタリした感じになるので、好き嫌いがあるかも) 
 
  ※ くちびるがカサつくのと、鼻をかむとかすかに血がまじるので、にんじん 
    の油炒めを食べたところ、いっぺんで治りました。毛細血管の強化には、 
    ペクチンとだけ思っていたのですが、ビタミンAが不足していたようです。 
 
  ※ ビーフコンソメは、JALの機内食のコンソメがスーパーで売られているの 
    を見つけて、食べてみたところとても美味しかったのでお勧めします。 
 
  ※ デコポンは糖度が高いのですが、100gで50kcalと、そんなに高カロリー 
    でもありません。そろそろ旬は終わりでしょうか。 
 
 ※ バランス栄養ガイドから、今日一日の食事を分析?してみました。 
    詳細はこちら → http://80x.jp/balanceguide2.html#091 
 
              ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 
■ 編集後記  ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
きょうのお夕飯はいかがでしたか? 
 
先週末に、ちょっと怖い体験をしました。 
 
会社のお使いで、谷町筋という往復6車線の道路の横断歩道を渡ろうと、 
信号待ちしていると、わたしの斜め後ろから小さな男の子が走り出だして、 
わたしの目の前で、走っていた車にはねられました。 
 
幸い、跳ね上げられたのではなかったので、命に別状はなかったのですが、転んだ 
ところを後輪にひかれるのが見え、まだ、赤信号だったのも殆ど意識にないまま、 
飛び出していって助け起こし、中央分離帯へ移しました。 
 
右足はくるぶしの少し上から10〜15cmほど、ぐにゃりとした感じに変形していて 
見るからに痛そうでしたが、子供の意識はしっかりしていて、わんわん泣きながら 
も、「痛かったな。今、救急車がくるからな。」「赤信号なのに渡るからやん。」 
と話しかけると「ごめんなさい〜。」と泣き声で言っていたのが、可愛く、かわい 
そうでした。 
 
運転していたのも、20歳前後の若い男性で、こちらも気の毒。 
救急車が来るまでの間、少年を後部シートに寝かせながら、泣きそうな表情をして 
いました。 
 
見えていたのに、なぜ、わたしは、大きな声で止められなかったんだろう。 
大人として、わたしにできることは、もっと、あったんじゃないだろうか。 
 
いや、多分、見えたときには既に車道の中央あたりに走り出ていた子供に、大声 
をかけたりすると、さらに危険なことになったかも知れませんね。 
 
その後、救急車が来る、パトカーが来る、おろおろしたおかあさんが駆けつける、 
わさわさした中で、目撃者として事情聴取を受けながら、今後は赤信号を渡りそう 
な子供を見かけたら、力一杯止めなければと思いました。 
 
あとでお巡りさんに聞くと、7歳だったそうです。 
脚、ちゃんと治るといいな。 
 
次回の配信は5月26日(月曜日)になる予定です。 
これからも、よろしくお願い申し上げます。 
              ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
               
              最後までお読みいただいてありがとうございます。 
              きょうのお夕飯が、あなたやご家族のしあわせな笑顔のもとになりますように。 
               
               バランスメニュー! 365 
               
              発行責任者 : 上野壽美子 
              ホームページ:http://www.80x.jp 
              メルマガ・バックナンバー:http://80x.jp/06melmaga001.html 
              登録・解除はこちらから→ http://80x.jp/06melmaga000.html 
              ※このメルマガは、まぐまぐさんから発行しております。 
               
              ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
             
	 | 
	
		 | 
		 
			
  
       
		
		サイトマップ 
 		
		 |