0084 イカリングのフライ/春キャベツの炒め物
	         ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
              バランスメニュー!365   Vol.0084 2008/3/31 0242部発行 
              ━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://80x.jp/━━━━━━━━ 
               
              こんにちは、うえの です。 
              バランスメニュー! 365 をお読みいただいて、ありがとうございます。 
               
              毎日のお夕飯のメニューを、栄養バランスを考えながら発信していきます。 
              今日のお夕飯の献立の参考に、栄養管理の目安に、お役立てください。 
               
              ■このメルマガでは■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
               
              このメルマガでは、食品交換表を基準に 
              一日の目標の食事量*が 1,600キロカロリー として 
               
              朝食・昼食+嗜好品までをそれぞれ、定量と仮定し 
              一日の食事で、あと食べないといけない(食べられる?)のは、何と何で、 
              量はどれくらいかという考え方で、お夕飯のメニューの 
              カロリーと栄養バランスを計算しています。 
               
              表1(炭水化物):2 
              表2(果物):0.5 
              表3(たんぱく質):1.1 
              表4(牛乳・乳製品):0 
              表5(油脂食品):0.33 
              表6(野菜):0.57 
              が目標値です。 
               
              分量は、特に記載がない場合には、全て一人前です。 
              1,600キロカロリーが、少ない場合には、 
              表1(炭水化物)、表3(たんぱく質)、表5(油脂食品)でそれぞれ 
              1単位ずつ増やして1,840キロカロリーでバランスをとります。 
               
              (*厚生労働省の食事バランスガイドの指針の、適量チェックと、 
              食品交換表の双方を参照しています。性別、年齢、運動量によって、違ってきます。 
              こちらを参照してください。 http://80x.jp/01mesure000.html 
              また、糖尿病などの病人の場合はお医者様の指示に従ってください。) 
               
              基本的に、食品交換表をベースにして、計算していますが、 
              2004年の厚生労働省の食事バランスガイドから見ると、どうなのか? 
              という点も、加味していこうと思っています。 
               
              朝食から嗜好品までのカロリー計算は、 
              メルマガのバックナンバー:http://80x.jp/06melmaga001.html 
              をご覧ください。 
               
              ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
               
              ★今日のお夕食 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 
               
イカリングのフライ 
春キャベツの炒め物 
大根と絹さやのみそ汁 
ごはん 
キウイフルーツ 1個 (デザート) 
   
【材料】イカリングのフライ イカ 小麦粉 マヨネーズ パン粉 サラダ菜 
  プチトマト 
 春キャベツの炒め物 春キャベツ 新たまねぎ ニンジン ショルダーベーコン 
 大根と絹さやのみそ汁 大根 絹さや 
 ごはん 
 キウイフルーツ 1個 
 
表1(炭水化物):2(3) → ごはん100g(150g)で2(3) 
表2(果物):0.5 → キウイフルーツ 1個 
表3(たんぱく質):1.0(2.0) → イカリングのフライ イカ50g(100g)で 
	   0.5(1)+炒め物のショルダーベーコン20g(40g)で0.5(1) 
表4 0	 
表5(油脂食品):0.37(1.16)→イカフライのマヨネーズ小さじ1/3弱(1弱)で 
	   0.1(0.33)+揚げ油小さじ1/3弱(1弱)で0.1(0.33) 
	   +炒め物の炒め油 小さじ1/2弱(1)で0.17(0.5) 
表6(野菜):0.7 → イカリングのフライの付け合わせ野菜合計で90g、 
	   +春キャベツの炒め物の野菜類合計120g 
               
1.イカリングは、冷凍のものを解凍してよく水気を拭き、軽く塩コショウで下味 
  をつけ、ポリエチレンの袋の中で小麦粉とマヨネーズを混ぜ合わせたものに 
  よくからませてから、パン粉をまぶしておきます。 
 
2.1.をポリエチレン袋のまま電子レンジで、加熱。 
  一旦火が通ったところで、レンジのトレーにクッキングシートを敷き、食用油 
  を裏表にスプレーして、オーブンにして焼き色をつけます。 
  (オイル・スプレーがない場合は、フライパンに薄く油を敷いて焼きます) 
  付け合わせの野菜と、あればレモンを一切れ添えて盛りつけます。 
 
3.ショルダーベーコンは、細めに切り、春キャベツ、新たまねぎは大きめの一口 
  大に、ニンジンは薄切りにしておきます。 
 
4.フライパンを熱して油を敷き、ショルダーベーコンを炒めて一旦取り出し、 
  ニンジンを先に入れ、キャベツ、玉ねぎを入れて強火でさっと炒め合わせ、 
  ベーコンを戻して、顆粒のコンソメとコショウで味をととのえます。 
 
5.鍋に出汁を取り、1mm角の拍子木にした大根と、同じように細く切ったさや 
  えんどうを入れて、一呼吸おいて火を止め、味噌をといてみそ汁を作ります。 
   
  ※ 揚げ物は、油の後始末がめんどうなのと、捨てるにはもったいないし、 
    使い回すには、頻繁に揚げ物をしないと油が酸化してしまうし、台所は 
    よごれるし、と、敬遠されがちですが、オイルスプレー+オーブンで 
    必要なだけの少量の油を使って、作ることができます。 
    いったん電子レンジで、火を通しておけば、焼き色を付けてカリっとさせ 
    るだけなので、油の量は少なくて済みますから、ヘルシーでもあります。 
 
  ※ 春キャベツは、生のままで充分柔らかいのですが、軽く炒めると別の 
    おいしさが引き出されます。新たまねぎと共に、炒めすぎないように、 
    手早く仕上げます。 
    コンソメでなく、クレイジーソルトでも、おいしいです。 
 
 ※ バランス栄養ガイドから、今日一日の食事を分析?してみました。 
    詳細はこちら → http://80x.jp/balanceguide2.html#084 
 
              ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★  
               
              ====================================== 
              相互紹介のお誘い 
              メルマガ発行者の皆さま…。 
              相互紹介をしあいませんか? 
               
              「相互紹介? しましょう!」という方は、「相互紹介希望!」と書いて、 
              『相互紹介文』をつけて、うえの まで、メールを下さいませ。 
               
              お待ちしております。よろしくお願いします♪ 
              ↓↓↓ 
              info@80x.jp 
              ===================================== 
               
              ■ 編集後記 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
               
きょうのお夕飯はいかがでしたか? 
 
せっかくドクターキッチンの管理栄養士さんの許可をいただきながら、なかなか 
データをアップすることができないでいます。申し訳ありません。 
 
メタボ脱出プログラムをご利用いただいている方、気長にお待ちください。 
(もしくは、お気に入りの他のメニューと同じように、ご自身でご登録いただく 
方が、ひょっとすると早いかも)↓ 
http://bs.leaffi.jp/cgi-bin/clickbanner.cgi?bid=6824&pid=9627 
 
管理栄養士さんの棚橋さんは、このページの真ん中あたり、右サイドメニューには 
いろいろな食品や、ファストフードまでカロリーを検索できる「カロリー大辞典」 
もあり。 
 
ご自身でメニューのカロリーをご登録いただくには、左サイドメニューの「50種類 
のメニューで毎日違う味が楽しめてデザートまで食べられる」と書かれた所を 
クリックしていただくと、全メニューの写真とカロリーが見られるページへ。 
 
見るだけ、調べるだけなら、メンバー登録もいらないし、無料です。 
 
最近「7つの習慣」という本を読んでいます。 
毎朝すこしずつ時間を作って、読み進んでいるのですが、とても考えさせられます。 
 
「すごく忙しいのに、いつも一生懸命何かをしているのに、それが何の為なのか、 
ちゃんと認識して、絶えず再確認していないと、最後に手にする結果は本当の望み 
とは、かけ離れたものになっちゃうよ! 」 
 
「やるべきことを、きちんと積み重ねて進みなさい。人間には、効率じゃなく 
効果を考えるのが、教育・マネジメントとしての正しいあり方ですよ。」 
というようなことが、書いてあります。 
 
随分前に出た本らしいのですが、古めかしくはありません。 
別の本で読んだ「ノウハウを求める底の浅さ」というフレーズが、ずっと心に 
ひっかかっていたのですが、同じ事を別の言葉で書かれていた、そんな感じです。 
 
次回の配信は4月7日(月曜日)になる予定です。 
これからも、よろしくお願い申し上げます。 
              ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
               
              最後までお読みいただいてありがとうございます。 
              きょうのお夕飯が、あなたやご家族のしあわせな笑顔のもとになりますように。 
               
               バランスメニュー! 365 
               
              発行責任者 : 上野壽美子 
              ホームページ:http://www.80x.jp 
              メルマガ・バックナンバー:http://80x.jp/06melmaga001.html 
              登録・解除はこちらから→ http://80x.jp/06melmaga000.html 
              ※このメルマガは、まぐまぐさんから発行しております。 
               
              ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
             
	 | 
	
		 | 
		 
			
			
  
		
		サイトマップ 
 		
		 |