0249 鮭のムニエルバタ醤油/ブロッコリとトマトのサラダ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バランスメニュー!365
   Vol.0249 2011/8/21 0367部発行
━━━━━━━━━━━━ http://80x.jp/━━
こんにちは、うえの です。
バランスメニュー! 365 をお読みいただいて、
ありがとうございます。
毎日のお夕飯のメニューを、栄養バランスを考
えながら発信していきます。
今日のお夕飯の献立の参考に、栄養管理の目安
に、お役立てください。
■このメルマガでは■ ━━━━━━━━━━━
このメルマガでは、食品交換表を基準に
一日の目標の食事量*が 1,600キロカロリー 
として

朝食・昼食+嗜好品までをそれぞれ、定量と仮
定し、一日の食事で、あと食べないといけない
(食べられる?)のは、何と何で、量はどれく
らいかという考え方で、お夕飯のメニューのカ
ロリーと栄養バランスを計算しています。

表1(炭水化物):2
表2(果物):0.5
表3(たんぱく質):1.1
表4(牛乳・乳製品):0
表5(油脂食品):0.33
表6(野菜):0.57
が目標値です。

分量は、特に記載がない場合には、全て一人前
です。
1,600キロカロリーが、少ない場合には、表1
(炭水化物)、表3(たんぱく質)、表5(油
脂食品)でそれぞれ1単位ずつ増やして1,840
キロカロリーでバランスをとります。

(*厚生労働省の食事バランスガイドの指針の、
適量チェックと、食品交換表の双方を参照して
います。
性別、年齢、運動量によって、違ってきます。
こちらを参照してください。
 http://80x.jp/01mesure000.html
また、糖尿病などの病人の場合はお医者様の指
示に従ってください。)

基本的に、食品交換表をベースにして、計算し
ていますが、2004年の厚生労働省の食事バラ
ンスガイドから見ると、どうなのか?
という点も、加味していこうと思っています。
    
朝食から嗜好品までのカロリー計算は、メルマ
ガのバックナンバー:
http://80x.jp/06melmaga001.html
をご覧ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★今日のお夕食 ━━━━━━━━━━━━★

鮭のムニエルバタ醤油
ブロッコリとトマトのサラダ
さやえんどうとたまねぎのみそ汁
ごはん
スモモ

【材料】鮭のムニエルバタ醤油 鮭の切り身
 小麦粉 オリーブオイル バター 醤油 レ
 モンの輪切り又はレモン汁
ブロッコリとトマトのサラダ レタス トマト
 ブロッコリ だし醤油 
さやえんどうとたまねぎのみそ汁 出汁 さや
 えんどう たまねぎ 味噌
ごはん ごはん
スモモ スモモ

表1(炭水化物):2(3)→ ごはん100g
 (150g)で 2(3)
表2(果物):0.5 → スモモの可食部100g
 で 0.5
表3(たんぱく質):0.75(1.5)→ 鮭のム
 ニエルの鮭の切り身40g(80g)で 0.67
 (1.33)
表4(牛乳・乳製品):0  → 0 
表5(油脂食品):0.6(1.33) → 鮭のムニ
 エル用揚げ油小さじ1/3弱(1弱)で0.1(0.33)
 +バタ醤油用バター5g(10g)で 0.5(1)
表6(野菜):0.67→サラダのレタス、トマト、
 ブロッコリの合計200gで 0.67

1.鮭の切り身をポリ袋に入れ薄く小麦粉をは
  たき、ポリ袋毎電子レンジへ入れて加熱し
  ます。(100gで1分位の割合で)

2.フライパンを熱して薄く油を敷き(あれば
  オイルスプレーで)1.の鮭の両面に焦げ
  色が付く程度に片面ずつフタをして焼き、
  バターを入れて、すぐ鮭をとりだします。

3.2.に醤油をひとたらしして、2.の鮭の
  お皿にソースとしてかけます。レモン果汁
  を振るかレモンの輪切りを添えてどうぞ。

4.レタスを洗ってちぎり、湯むきしたトマト
  と、さっと湯がいてだししょうゆに3分程
  浸けておいて取り出したブロッコリと湯む
  きしたトマトでサラダを作る。

5.小鍋に出汁をわかし、筋を取って斜め半分
  に切ったさやえんどうと櫛形に切ったたま
  ねぎを入れ、材料に火が通ったら火を消し、
  味噌を溶いてみそ汁を作ります。

※ バター醤油でムニエルという、ありそうで
  なかった発想は、クックパッドからいただ
  きました。↓
  http://cookpad.com/recipe/396599

※ バランス栄養ガイドから、今日一日の食事
  を分析?してみました。
  詳細はこちら ↓
  http://80x.jp/balanceguide5.html#249
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■ 編集後記 ■━━━━━━━━━━━━━━
きょうのお夕飯はいかがでしたか?

前回のメルマガの編集後記で、昨今の栄養管理
事情についてお話していたことの続きです。

プロの栄養士は、個々の食材のカロリー数や、
素材毎の栄養成分量を基に計算するし、一般の
人にとっては、食品交換表もバランスガイドも
使い良いとは言い難いと……
そう言われてみれば確かにそのとおりで。

面倒で続かなければ、意味がないですから。

では、何が主流なのかと聞いたところ、
ランチボックス方式とでも言うのか、1回ずつ
の食事をお弁当箱に詰めて、半分をごはん、残
り半分の内の2/3はお野菜、1/3がお肉やお魚
などのたんぱく質。

あとは調理法、彩りを工夫して見た目に彩り豊
かに、ということのようです。

確かにこれで、食べ過ぎを防げるし、バランス
も取れますものね。

厚生労働省の栄養指導関連のホームページを調
べてみたのですが、指導指針としては若干の修
正を加えつつ、まだ、バランスガイドを用いて
いるようでした。

でも、スーパーの食料品や、外食産業で
あのマークを見ることはぐっと少なくなって
きています。

実用性という点で、確かにランチボックス方式
は優れていると思います。

毎日の食事がすべてお弁当箱、もしくはワン・
プレートというのは、寂しいと感じる向きは、
(わたしもそのひとりですが)頭の中にお弁当
箱を置いて、実際の器は別々に盛るということ
で取り入れていけば良さそうですし。

で、さて、このメルマガとホームページをどう
しようか、そこを悩んでいたのですが……。

このまま続けることに決めました。
続けられるかどうかはともかく、365号までは、
今の方式で。

それに、ごはん:野菜:たんぱく質のバランス
は、だいたい、ランチボックス方式に近い物に
なっていると思いますし。

と、いうことで。
次回の配信は、8月28日(日)になる予定です。
これからもよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★
最後までお読みいただいてありがとうございま
す。
きょうのお夕飯が、あなたやご家族のしあわせ
な笑顔のもとになりますように。

 バランスメニュー! 365

発行責任者 : 上野壽美子
ホームページ:http://www.80x.jp
メルマガ・バックナンバー:
http://80x.jp/06melmaga001.html
登録・解除はこちらから↓
 http://80x.jp/06melmaga_00.html
※このメルマガは、まぐまぐさんから発行して
おります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




サイトマップ