| 
 0240 豚肉と大根の煮物/青梗菜のおひたし ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━バランスメニュー!365
 Vol.0240 2011/6/12 0368部発行
 ━━━━━━━━━━━━ http://80x.jp/━━
 こんにちは、うえの です。
 バランスメニュー! 365 をお読みいただいて、
 ありがとうございます。
 毎日のお夕飯のメニューを、栄養バランスを考
 えながら発信していきます。
 今日のお夕飯の献立の参考に、栄養管理の目安
 に、お役立てください。
 ■このメルマガでは■ ━━━━━━━━━━━
 このメルマガでは、食品交換表を基準に
 一日の目標の食事量*が 1,600キロカロリー
 として
 
 朝食・昼食+嗜好品までをそれぞれ、定量と仮
 定し、一日の食事で、あと食べないといけない
 (食べられる?)のは、何と何で、量はどれく
 らいかという考え方で、お夕飯のメニューのカ
 ロリーと栄養バランスを計算しています。
 
 表1(炭水化物):2
 表2(果物):0.5
 表3(たんぱく質):1.1
 表4(牛乳・乳製品):0
 表5(油脂食品):0.33
 表6(野菜):0.57
 が目標値です。
 
 分量は、特に記載がない場合には、全て一人前
 です。
 1,600キロカロリーが、少ない場合には、表1
 (炭水化物)、表3(たんぱく質)、表5(油
 脂食品)でそれぞれ1単位ずつ増やして1,840
 キロカロリーでバランスをとります。
 
 (*厚生労働省の食事バランスガイドの指針の、
 適量チェックと、食品交換表の双方を参照して
 います。
 性別、年齢、運動量によって、違ってきます。
 こちらを参照してください。
 http://80x.jp/01mesure000.html
 また、糖尿病などの病人の場合はお医者様の指
 示に従ってください。)
 
 基本的に、食品交換表をベースにして、計算し
 ていますが、2004年の厚生労働省の食事バラ
 ンスガイドから見ると、どうなのか?
 という点も、加味していこうと思っています。
 
 朝食から嗜好品までのカロリー計算は、メルマ
 ガのバックナンバー:
 http://80x.jp/06melmaga001.html
 をご覧ください。
 
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 ★今日のお夕食 ━━━━━━━━━━━━★
 
 豚肉と大根の煮物
 青梗菜のおひたし
 じゃがいもと薄揚げのみそ汁
 ごはん
 桃
 
 【材料】豚肉と大根の煮物 豚もも肉 大根
 ごま油 しょうゆ 酒 三温糖 しょうが
 にんにく あさつき 出汁
 表1(炭水化物):2(3)→ ごはん100g
 (150g)で 2(3)
 表2(果物):0.5 → 桃 可食部100gで
 0.5
 表3(たんぱく質):0.66(1.32)→ 豚肉と
 大根の煮物の豚もも肉40g(80g)で
 0.66(1.32)
 表4(牛乳・乳製品):0 → 0
 表5(油脂食品):0.33(1) → ごま油
 小さじ1弱(大さじ1)で 0.33(1)
 表6(野菜):0.7 → 豚肉と大根の煮物の
 大根とあさつきの合計150gで 0.5
 + おひたしの青梗菜60gで 0.2
 
 1.大根は皮を剥き、2口大の乱切りまたは、
 厚めの半月切りにして、お米のとぎ汁で
 20分ほど下煮します。
 
 2.フライパンを熱してごま油を敷き、みじん
 切りにしたにんにく一かけと、豚肉を炒め
 ます。
 
 3.鍋に1.の大根、2.の豚肉と出汁を入れ
 しょうゆ、酒、みりん、三温糖で味付けし
 て、10分程煮て火を止め、フタをして冷ま
 します。(熱々でも美味しいですが、一旦
 冷ますと、味がよく染み込みます)
 食べるときに、温め返して器に盛り、小口
 切りにしたアサツキを散らします。
 
 4.鍋に湯を沸かし、塩をひとつまみ入れて、
 洗った青梗菜をゆがき、冷水に取って色止
 めし、水気を絞って、食べやすい長さに
 切って、かつおぶしとおしょうゆでお浸し
 にします。
 
 5.鍋に出汁を取り、皮を剥いて薄く切った
 じゃがいもと、短冊に切った薄揚げを煮て
 味噌を溶いてみそ汁をつくります。
 
 ※ 豚ばら肉と大根を炊き合わせるのは、結構
 一般的な取り合わせだと、テレビを見て、
 初めて知りました。
 
 ※ 調べてみると、炒めてから炊き合わせたり、
 そのまま煮たり、大根も下煮なしで・・・
 と、様々。ただ、みんな豚バラでした。
 食品交換表では油脂食品に分類される、
 豚バラ肉を避けて、今回はモモ肉で企画し
 てみました。その分、ごま油で炒める方式
 でコクを補っています。
 
 ※ 以前このメルマガで、豚の角煮を扱った時
 しょうがと共に大根を入れて煮ていました
 が、それに近い味かもしれません。
 http://80x.jp/06melmaga161.html
 
 ※ バランス栄養ガイドから、今日一日の食事
 を分析?してみました。
 詳細はこちら ↓
 http://80x.jp/balanceguide5.html#240
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 ■ 編集後記  ■━━━━━━━━━━━━━━
 きょうのお夕飯はいかがでしたか?
 
 東日本大震災から昨日で3ヶ月が経過しました。
 
 勤め先の関係者にも、ボランティアに行かれた
 方がちらほら。
 
 お話を伺うと、被災地とこちら(大阪)との、
 温度差を強く感じます。
 
 メインの道路のがれきはどけられて、通行でき
 るようになっていますが、冠水した個人住宅の
 泥やがれきは手つかずだったりするようで、
 一朝一夕に復旧とはいかないようです。
 
 勤め先のNPO法人では、年賀状の寄付金の助成
 を受け、微力ながら被災地へ車椅子を届ける活
 動を始めました。
 
 車椅子が足りなくて困っている被災者の方や、
 援助活動を行っている方。
 詳しくは下記のホームページをご覧ください。
 http://ekipedia.jp/wcpj.html
 
 次回の配信は、一応
 6月19日(日曜日)になる予定です。
 これからもよろしくお願いいたします。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★
 最後までお読みいただいてありがとうございま
 す。
 きょうのお夕飯が、あなたやご家族のしあわせ
 な笑顔のもとになりますように。
 
 バランスメニュー! 365
 
 発行責任者 :  上野壽美子
 ホームページ:http://www.80x.jp
 メルマガ・バックナンバー:
 http://80x.jp/06melmaga001.html
 登録・解除はこちらから↓
 http://80x.jp/06melmaga_00.html
 ※このメルマガは、まぐまぐさんから発行して
 おります。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 |  | 
    
 
 サイトマップ |