HOME
計測と計量
摂食と栄養
運動と習慣
プログラム
バラメニ! 365
リンク集
その他

0225 脂肪燃焼スープ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バランスメニュー!365
   Vol.0225 2011/2/21 0356部発行
━━━━━━━━━━━━ http://80x.jp/━━
こんにちは、うえの です。
バランスメニュー! 365 をお読みいただいて、
ありがとうございます。
毎日のお夕飯のメニューを、栄養バランスを考
えながら発信していきます。
今日のお夕飯の献立の参考に、栄養管理の目安
に、お役立てください。
■このメルマガでは■ ━━━━━━━━━━━
このメルマガでは、食品交換表を基準に
一日の目標の食事量*が 1,600キロカロリー 
として

朝食・昼食+嗜好品までをそれぞれ、定量と仮
定し、一日の食事で、あと食べないといけない
(食べられる?)のは、何と何で、量はどれく
らいかという考え方で、お夕飯のメニューのカ
ロリーと栄養バランスを計算しています。

表1(炭水化物):2
表2(果物):0.5
表3(たんぱく質):1.1
表4(牛乳・乳製品):0
表5(油脂食品):0.33
表6(野菜):0.57
が目標値です。

分量は、特に記載がない場合には、全て一人前
です。
1,600キロカロリーが、少ない場合には、表1
(炭水化物)、表3(たんぱく質)、表5(油
脂食品)でそれぞれ1単位ずつ増やして1,840
キロカロリーでバランスをとります。

(*厚生労働省の食事バランスガイドの指針の、
適量チェックと、食品交換表の双方を参照して
います。
性別、年齢、運動量によって、違ってきます。
こちらを参照してください。
 http://80x.jp/01mesure000.html
また、糖尿病などの病人の場合はお医者様の指
示に従ってください。)

基本的に、食品交換表をベースにして、計算し
ていますが、2004年の厚生労働省の食事バラ
ンスガイドから見ると、どうなのか?
という点も、加味していこうと思っています。
    
朝食から嗜好品までのカロリー計算は、メルマ
ガのバックナンバー:
http://80x.jp/06melmaga001.html
をご覧ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★今日のお夕食 ━━━━━━━━━━━━★

脂肪燃焼スープ
ごはん
ハッサク

【材料】脂肪燃焼スープ 玉葱 ピーマン 人
 参 セロリ きゃべつ トマト缶 白菜 か
 ぼちゃ 牛ヒレ肉 コンソメ にんにく
 しょうが 
ごはん
ハッサク

表1(炭水化物):2(3)→ ごはん 100g
 (150g)で 2(3)
表2(果物):0.5 →ハッサクの可食部100g
 で 0.5
表3(たんぱく質):0.75(1.5)→ 脂肪燃
 焼スープの牛ヒレ肉30g(60g)で 0.75
 (1.5)
表4(牛乳・乳製品):0 → 0
表5(油脂食品):0.33(1)→ シソ油小さ
 じ1弱(大さじ1)で 0.33(1) 
表6(野菜):0.7 → 脂肪燃焼スープの野菜
 類の合計210gで 0.7

1.野菜類は、洗って皮を剥き、一口大に切っ
  て鍋に入れ、同じく一口大に切った牛肉と
  コンソメといっしょにコトコト煮込みます。

2.仕上げに味を見て、塩コショウで味を調え
  器に盛ってから、シソ油を足し、粉パセリ
  を振ります。

※ 2011年2月11日にWBC世界ミニマム級王
  者になった、井岡一翔君の減量の元になっ
  たのは、井岡家秘伝?の減量スープ。

※ たった1ヶ月で56kgから47.6kg体脂肪率
  1%にまで落としながら、筋肉を減らさず、
  風邪にもかからなかったのは、厳密なカロ
  リー計算に基づく食事管理と運動はもちろ
  んですが、このスープの力も大きかったそ
  うです。

※ 20種類以上の材料を圧力鍋で煮込んだ料理
  で、叔父で井岡ジムの会長の井岡弘樹さん
  のお母さんが、弘樹さんの減量に苦しむ姿
  を見て考案されたのだそうです。

※ 元になるのは、心臓病の手術の準備食とし
  て考案された「脂肪燃焼スープ」だろうと
  思われますが、「脂肪燃焼スープ」と大き
  く異なるのは、牛ヒレ肉を入れることと、
  元々は6種類だった野菜の種類をぐっと増
  やした点。

※ 20種類全部は調べられませんでしたが、要
  は食物繊維とミネラルを豊富に摂取するこ
  とで、お通じを良くして大量に出すことと
  燃焼を高める食材を入れる事かと。

※ しそ油はわたしが独自に加えました。
  燃焼したい脂肪とは別の、細胞膜の材料と
  して貴重な「柔らかい油」の代表選手です
  が、加熱調理すると何故か生臭くなるので、
  仕上げにスープ皿に落とします。

※ バランス栄養ガイドから、今日一日の食事
  を分析?してみました。
  詳細はこちら ↓
  http://80x.jp/balanceguide5.html#225
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■ 編集後記 ■━━━━━━━━━━━━━━
きょうのお夕飯はいかがでしたか?

先日、1000円でヘアカットをしてくれるチェー
ン店で髪を切ってみました。

余分なサービスを排除して、ヘアカットのみ、
10分程度でササッと切ってくれるQB HOUSEと
いうお店です。

大丈夫なのかな? と、正直、ちょっと不安も
あったのですが、カットの腕は確かでした。

カットに使うクシはひとりずつ、使い切りで、
持ち帰り可、切った後の頭に掃除機のようなも
のを当てて、こまかい髪の切りくずを吸い取っ
てくれます。

鏡の裏はロッカーになっていて、自分の映って
いる鏡の裏には自分の荷物が入ります。

いろいろな店で、目からウロコのお店でした。

ショートヘアは、特に、ベストな状態を維持し
たいと思うと、2週間に一度位の頻度でカット
するのが、良いのだそうです。

この価格、この時間ならそんなことも、無理な
くできそうです。

ところで、お料理のメルマガをご紹介します。
育児にも積極的に参加する、イクメンなパパの
メルマガです。
是非いちど、チェックしてみてください。
-------------------------------------------------------------------
家族が喜ぶ柔らか・ジューシーなから揚げの作り方から
チョッと一品追加したい簡単おつまみレシピまで
週末主夫のひろぼ(♂)が送る料理が楽しくなる秘密が詰まったメルマガ!
『【主婦の味方】料理の裏技』
登録・バックナンバーはコチラ⇒
PC: http://www.mag2.com/m/M0081074.html
携帯: http://mobile.mag2.com/mm/M0081074.html
--------------------------------------------------------------------
次回の配信は2月28日(月曜日)になる予定です。
これからもよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★
最後までお読みいただいてありがとうございま
す。
きょうのお夕飯が、あなたやご家族のしあわせ
な笑顔のもとになりますように。

 バランスメニュー! 365

発行責任者 : 上野壽美子
ホームページ:http://www.80x.jp
メルマガ・バックナンバー:
http://80x.jp/06melmaga001.html
登録・解除はこちらから↓
 http://80x.jp/06melmaga_00.html
※このメルマガは、まぐまぐさんから発行して
おります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



� � � � � �

サイトマップ


HOME

●計測と計量
 カロリーメータ
 体組成計-自分を測る
 メタボリックシンドロームとは
 総コレステロール値220でも
 血液検査体験記
 計量
 体組成計測 体験

●摂食と栄養
 いろいろな栄養管理法
 簡単にバランス管理するには
 食品交換表
  表1の食品群
  表2の食品群
  表3の食品群
  表4の食品群
  表5の食品群
  表6の食品群
  調味料
  その他の食品群1
  その他の食品群2
  食品交換表
 食事バランスガイド
  概説
  実践例0001~0050
  実践例0051~0100
  実践例0101~0150
  実践例0151~0200
  実践例0201~0250
  実践例0251~
 ダイエットについて
  ダイエットとは
  産後ダイエット
 ナチュラル・ハイジーン
 食事と食品
  ミールタイム
  ドクターキッチン
  ドクターキッチン2
  健康食品
  サプリメント
  食品逆引き辞典(準備中)
 消化とは何か
  1 口から胃へ
  2 小腸から排泄

●運動と習慣
 運動-続けるコツ
 有酸素運動
 無酸素運動
 筋肉量
 筋肉年齢
 快眠の習慣

●プログラム
 メタボ脱出プログラムと概要
 メタボ脱出プログラム 特徴
 メタボ脱出プログラム 操作法

●バラメニ! 365
 メルマガ 登録/解除フォーム
 メニュー&カロリー リスト

●リンク集
 栄養管理
 体質改善
 生活習慣
 生活習慣病
 メタボリックシンドローム
 医療機関ランキング
 心と体の健康1
 心と体の健康2
 心と体の健康3
 ダイエット1
 ダイエット2
 サプリメント
 目と歯の美容・健康
 美容と健康1
 美容と健康2
 その他のカテゴリー 1
 その他のカテゴリー 2
 その他のカテゴリー 3
 その他のカテゴリー 4
 その他のカテゴリー 5
 その他のカテゴリー 6

●その他
 サイトマップ
 プライバシー&ポリシー
 自己紹介