| 
 0193 茄子と豚肉のみそ炒め/中華サラダ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━バランスメニュー!365
 Vol.0193 2010/6/21 0332部発行
 ━━━━━━━━━━━━ http://80x.jp/━━
 こんにちは、うえの です。
 バランスメニュー! 365 をお読みいただいて、
 ありがとうございます。
 毎日のお夕飯のメニューを、栄養バランスを考
 えながら発信していきます。
 今日のお夕飯の献立の参考に、栄養管理の目安
 に、お役立てください。
 ■このメルマガでは■ ━━━━━━━━━━━
 このメルマガでは、食品交換表を基準に
 一日の目標の食事量*が 1,600キロカロリー
 として
 
 朝食・昼食+嗜好品までをそれぞれ、定量と仮
 定し、一日の食事で、あと食べないといけない
 (食べられる?)のは、何と何で、量はどれく
 らいかという考え方で、お夕飯のメニューのカ
 ロリーと栄養バランスを計算しています。
 
 表1(炭水化物):2
 表2(果物):0.5
 表3(たんぱく質):1.1
 表4(牛乳・乳製品):0
 表5(油脂食品):0.33
 表6(野菜):0.57
 が目標値です。
 
 分量は、特に記載がない場合には、全て一人前
 です。
 1,600キロカロリーが、少ない場合には、表1
 (炭水化物)、表3(たんぱく質)、表5(油
 脂食品)でそれぞれ1単位ずつ増やして1,840
 キロカロリーでバランスをとります。
 
 (*厚生労働省の食事バランスガイドの指針の、
 適量チェックと、食品交換表の双方を参照して
 います。
 性別、年齢、運動量によって、違ってきます。
 こちらを参照してください。
 http://80x.jp/01mesure000.html
 また、糖尿病などの病人の場合はお医者様の指
 示に従ってください。)
 
 基本的に、食品交換表をベースにして、計算し
 ていますが、2004年の厚生労働省の食事バラ
 ンスガイドから見ると、どうなのか?
 という点も、加味していこうと思っています。
 
 朝食から嗜好品までのカロリー計算は、メルマ
 ガのバックナンバー:
 http://80x.jp/06melmaga001.html
 をご覧ください。
 
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 ★今日のお夕食 ━━━━━━━━━━━━★
 
 茄子と豚肉のみそ炒め
 中華サラダ
 スープ
 ごはん
 ライチ
 
 【材料】茄子と豚肉のみそ炒め 茄子 人参
 ピーマン 玉葱 豚モモ肉 味噌 三温糖
 食べるラー油
 中華サラダ きゅうり にんじん セロリ 塩
 ラー油 コショウ ぽん酢
 スープ 顆粒鶏ガラスープ 白ネギ 乾若布
 ごはん ごはん
 ライチ ライチ
 
 表1(炭水化物):2(3)→ ごはん100g
 (150g)で 2(3)
 表2(果物):1 →ライチ可食部100gで 1
 表3(たんぱく質):0.67(1.34)→ 炒め物の
 豚モモ肉40g(80g)で0.67(1.34)
 表4(牛乳・乳製品):0 → 0
 表5(油脂食品):0.33(1)→炒め物の油と
 中華サラダに使う油の合計小さじ1弱(大さじ
 1)で 0.33(1)
 表6(野菜):0.7 →炒め物の茄子、人参、
 ピーマン、玉葱の合計140gで0.47+中華サ
 ラダのきゅうり、にんじん、セロリの合計
 70gで 0.23
 
 1.茄子は長さを半分に切って、6つ割から8
 つ割に、ピーマンは半分に切って種を洗い、
 乱切りに、玉葱、にんじんも乱切りにしてお
 きます。
 
 2.豚肉は軽く塩コショウをして、一口大に切っ
 ておきます。
 
 3.小鍋にスープ分のお湯を沸かし、人参を湯
 がいて小皿に空け、2.の豚肉を湯通しして
 おきます。
 
 4.フライパンを熱して油を回し入れ、2.を
 炒め、色が変わったら1.の野菜を入れて炒
 め合わせ、三温糖、味噌、酒を加えて味を調
 え、最後に食べるラー油を加えて、仕上げ
 ます。
 
 5.きゅうり、にんじん、セロリは斜め輪切り
 にしてから短冊に切り、ポリ袋に入れて軽く
 塩を振り少し置いてから揉んで絞り、しんな
 りさせてラー油を数滴落とし、コショウを振っ
 たぽん酢で和えて、中華風サラダを作ります。
 (お好みでごま油と三温糖を加えるのも)
 
 6.3.で人参を湯がいたり豚肉に湯通しした
 お湯のアクを取って、鶏ガラスープを入れ、
 白髪ネギと乾燥わかめを入れてスープを作り
 ます。器に入れるときゴマを散らして。
 
 ※ バランス栄養ガイドから、今日一日の食事
 を分析?してみました。
 詳細はこちら ↓
 http://80x.jp/balanceguide4.html#193
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 ■ 編集後記  ■━━━━━━━━━━━━━━
 きょうのお夕飯はいかがでしたか?
 
 デスクトップカレンダー「月読君」によると、
 今日、6月21日は夏至。
 一年の内で昼間の時間が一番長くなる日です。
 
 夏至って、なんとなく7月中旬くらいの気がし
 ていたのは、多分、日本列島の大部分がまだ梅
 雨のまっただ中の6月21日には、この呼び名が
 いまいちしっくり来ないからかもしれません。
 
 ベランダのクチナシは、昨年は開花前に虫にく
 われて全滅だったのですが、今年はいくつも
 次々に開いて、甘い匂いで語りかけてくれてい
 ます。
 
 キンモクセイの香りは、どうも苦手で好きにな
 れないのですが、くちなしの匂いは、大好き
 です。
 
 逆の好みの方も、当然、いらっしゃいます
 よね?
 
 忘れてしまった幼児期の体験が元で、好き嫌い
 ができたということもあるのでしょうけれど、
 そもそも、わたしが感じているのは、他の人が
 感じている香りと同じ物なのかしら?
 
 色も香りも言葉の意味も、赤を赤と呼び、くち
 なしをくちなしと呼ぶ約束でコミュニケーショ
 ンが成り立っているけれど、実は個々人の内部
 では、別の見え方、香り方、感じ方をしている
 のかも知れませんね。
 
 次回の配信は、6月28日(月)になる予定です。
 これからもよろしくお願いいたします。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★
 最後までお読みいただいてありがとうございま
 す。
 きょうのお夕飯が、あなたやご家族のしあわせ
 な笑顔のもとになりますように。
 
 バランスメニュー! 365
 
 発行責任者 :  上野壽美子
 ホームページ:http://www.80x.jp
 メルマガ・バックナンバー:
 http://80x.jp/06melmaga001.html
 登録・解除はこちらから↓
 http://80x.jp/06melmaga_00.html
 ※このメルマガは、まぐまぐさんから発行して
 おります。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 |  | 
 
 サイトマップ |