メルマガ Vol.0009
メニューと食材の分量
しゃけの混ぜご飯
|
ごはん120g 甘塩の塩ジャケ40g シソの葉5枚 梅干し2~3粒 ポッカレモン
|
高野豆腐と干ししいたけの含め煮
|
高野豆腐1/2コ
乾しシイタケ3~5枚
しょうゆ、酒、みりん
|
いんげんのゴマよごし
|
いんげん120g 煎りゴマ5g
|
もずくスープ
|
もずくスープ1コ
|
キウイ
|
1/2コ
|
食事バランスガイド方式で計算すると
料理 |
主食 |
副菜 |
主菜 |
乳製品 |
果物 |
目標サービング(SV)量
|
1 |
3 |
1 |
0 |
1 |
しゃけの混ぜご飯
|
1.1 |
|
1.5 |
|
|
高野豆腐と乾しシイタケの含め煮
|
|
1 |
0.8 |
|
|
いんげんのゴマよごし
|
|
1.7 |
|
|
|
もずくスープ
|
|
|
|
|
|
キウイ1/2コ (デザート)
|
|
|
|
|
1 |
合計 |
1.10 |
2.70 |
2.30 |
0.00 |
1.00 |
◆食事バランスガイドの計算基準は?
● 主食1単位は主材料に含まれる炭水化物が約40g
● 副菜1単位は主材料の重量が約70g
● 主菜1単位は主材料の蛋白質重量が約6g
● 牛乳・乳製品の1単位は主材料に含まれるカルシウムが約100g
● 果物の1単位は主材料の重量が約100g
◆主材料に含まれる栄養素は?
※ しゃけ(塩ざけ)100g中たんぱく質 22.4g
※ 高野豆腐(別名凍り豆腐、1個=20g位)100g中たんぱく質 49.4g
※ 白米ごはん100g中炭水化物 37.1g
食品交換表方式で計算すると
表1 (炭水化物) |
2.4 (3) |
しゃけの混ぜご飯のごはん120g(150g)で2.4(3)
|
表2 (果物) |
0.5 |
キウイ1/2コ
|
表3 (たんぱく質) |
1.17 (2.14) |
混ぜご飯の塩ジャケ40g(60g)で0.67(1)
含め煮の高野豆腐 0.5(1)
|
表4 (牛乳・乳製品) |
0 |
|
表5 (油脂食品) |
0.33 |
いんげんのゴマよごしのゴマ5gで 0.33
|
表6 (野菜) |
0.48 |
いんげんのゴマよごしのいんげん120gで 0.4
しゃけの混ぜご飯のシソの葉5枚で5g、梅干し2粒で20g
|
表1~表6の食品の合計 4.88×80kal=390.4kcal
このウィンドウを閉じる メニュー&カロリーリスト トップへ HOMEへ
|
|
サイトマップ
●HOME
●計測と計量 カロリーメータ 体組成計-自分を測る メタボリックシンドロームとは 総コレステロール値220でも 血液検査体験記 計量 体組成計測 体験
●摂食と栄養 いろいろな栄養管理法 簡単にバランス管理するには 食品交換表 表1の食品群 表2の食品群 表3の食品群 表4の食品群 表5の食品群 表6の食品群 調味料 その他の食品群1 その他の食品群2 食品交換表 食事バランスガイド 概説 実践例0001~0050 実践例0051~0100 実践例0101~0150 実践例0151~0200 実践例0201~0250 実践例0251~ ダイエットについて ダイエットとは 産後ダイエット ナチュラル・ハイジーン 食事と食品 ミールタイム ドクターキッチン ドクターキッチン2 健康食品 サプリメント 食品逆引き辞典(準備中) 消化とは何か 1 口から胃へ 2 小腸から排泄
●運動と習慣 運動-続けるコツ 有酸素運動 無酸素運動 筋肉量 筋肉年齢 快眠の習慣
●プログラム メタボ脱出プログラムと概要 メタボ脱出プログラム 特徴 メタボ脱出プログラム 操作法
●バラメニ! 365 メルマガ 登録/解除フォーム メニュー&カロリー リスト
●リンク集 栄養管理 体質改善 生活習慣 生活習慣病 メタボリックシンドローム 医療機関ランキング 心と体の健康1 心と体の健康2 心と体の健康3 ダイエット1 ダイエット2 サプリメント 目と歯の美容・健康 美容と健康1 美容と健康2 その他のカテゴリー 1 その他のカテゴリー 2 その他のカテゴリー 3 その他のカテゴリー 4 その他のカテゴリー 5 その他のカテゴリー 6
●その他 サイトマップ プライバシー&ポリシー 自己紹介
br>br>
|